外出して、その後によったのがここ。
人形町の柳屋さん。 とっても有名なお店。 東京のたい焼きで、ここと同じように型を一つ一つ使って焼いているのは3件だそう。 柳屋さんと、麻布十番、四谷にあるたい焼き屋さんだけだ。 今日も、並んだ並んだ。前にお客さんは10人以上はいた。ただ、時間にすればそうでもない。 行列は途切れることが無いように 職人さんは、ずっと一息つくまもなく焼き続けている。 このたい焼き、 なんといっても皮が美味しい。薄くてパリッとした感じ。餡子も甘すぎない。 ![]() ▲
by runrunm
| 2006-11-30 23:09
| 仕事&出張
駅弁
![]() 倒してもって帰ってきてしまったようでよってしまいましたが ![]() お菓子はあずさ ![]() 野沢菜 わさび風味 ![]() 特急あずさから見える風景は、すっかり秋。 紅葉がすすんでいてい美しい、一方、ほのかな寂しさを感じる景色でした。 ▲
by runrunm
| 2006-11-29 19:59
| おみやげ
山形牛をじっくりと煮た和風のビーフシチュー
銀座の日本料理 古窯 にお昼を食べに行った。 今週いっぱいで、転職する友達とFarewell ランチのため。 これが、また絶品。 こんにゃくやサトイモも入っている和風のビーフシチュー。 こんなお店があったのねとひどく感激。 ![]() ▲
by runrunm
| 2006-11-28 22:20
| 仕事&出張
そういえば、
上野アメ横では、マグロを買った。 7000円とか8000円とか9000円とか。 そんな値段の付いている冷凍マグロが、よおーっし、いいよ~1000円だ!1000円で持っていけ~。 と、いたるお店で言っている。 で、つい買った。 すると、しばらくあるくとマグロの解体が始まった。 またまた威勢のよい掛け声に、持っていけ~。1500円だ。 うん??安いのか。安いな。 で、場所もよい2000円の切り身を購入。 そのほかにも鯛を購入。これは昨日、鯛めしに。 ![]() 他にもいろいろ買ってしまった。 目が目が。つい。 アメ横はそれにしても暗くなってからのほうが値段が俄然と下がる。 ▲
by runrunm
| 2006-11-28 22:14
| 休日の過ごし方
電気街のお昼には、
中国人しかいないお店。 日本語が苦手らしく、注文するのも大変だった。 ただ、刀削麺は見事にさばいていた。 ![]() 秋葉原は、開発が進み電気街には人が以前より少ない気もした。歩行者天国になっていたが、人が分散しているのか、その必要もないくらい。 ▲
by runrunm
| 2006-11-27 20:32
| 休日の過ごし方
久しぶりに秋葉原に。
やまぎわのインテリア館はいつ行っても楽しい。 写真はとっちゃだめの案内シールを見たのは、 これを取った後だった。。 なんと24万円ほどの卓上電熱器。隣には2,3万の良く見るものも展示されているのに、 この値段。びっくり。 ![]() 去年、買いたいと思っていた 室内スチーム。 今年はさらにバージョンアップされたようでアロマも楽しめるみたい。 うーん。。 ほしいな。 ![]() ▲
by runrunm
| 2006-11-27 20:29
| 休日の過ごし方
みはしの上野本店に。
上野であんみつといえば、みはし。 なんてたって、老舗。 ここも長蛇の列だったが、並んでしまった。 並んだかいがあって、余計に美味しかった。 小倉アイスが有名だそう。 あまり甘ったるくなくてさっぱり。 ![]() 抹茶あんみつ。抹茶アイスが濃厚。 ![]() 私の選んだイチゴクリーム餡蜜。これ、冬メニュー うーん。おいしかった。 ![]() それにしても ぎゅうひはいいなぁ。白玉粉とお砂糖でつくるらしく、 調べてみるとなにやら簡単につくれそう。 やってみよう。 ▲
by runrunm
| 2006-11-27 20:24
| 休日の過ごし方
上野へ。
上野公園は割合、にぎわっている。 目的は、東京都美術館。 母の絵の展示を見てきました。 ![]() 前回、なんとか賞をもらったから今回も期待らしいが惜しくも落選。 長年、趣味でやっているから取らせてあげたいなぁと思った。やはり、賞をもらうと俄然、やるきが出るそうだ。 上野の森美術館では今、生誕100年記念でダリ回顧展が行われている。いや~すごい並びようだった。 いったいいつになったら見れるのだろうというほど並んでいた。 ▲
by runrunm
| 2006-11-27 20:18
| 休日の過ごし方
▲
by runrunm
| 2006-11-26 00:18
| 休日の過ごし方
大塚製靴。
うん?? 知らなかった。 ハッシュパピーと聞き、あっあれね。 ![]() 最近は、洋服も展開しているのは知っていた。 で、パンプスもあると聞きつけ 行ってみました。 行ったのは日吉の工場。 日吉からはバスの送迎があった。 この大塚製靴。実は歴史の有る会社だった。明治5年創業、日本人の靴のために製品販売をしているようだ。 ただ、 私の欲しい、すっきり優雅なヒールの高い高い靴は無く、 足に気持ちのよい優しい靴ばかりだった。 値段は市価の半額やら4割引やら。女性モノだと5000円~1万円くらい。 安いので、結構にぎわっていた。 ▲
by runrunm
| 2006-11-26 00:16
| 休日の過ごし方
|
以前の記事
2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 カテゴリ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
memo
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||